Uモバイル U-mobile Sで待望のiPhoneを携帯として使用できるようになった次女。
わが家のパパが機種変をしたときのiPhone5s。
携帯とした使えないけど、WIFIがあればLINEもゲームも使えるのでお下がりiPhone5sを次女が使ってました。

すると、iPhoneに夢中になった次女は連絡用のガラ系携帯をまったく使わなくなったんです。
イマドキの高校生は友達との連絡はすべてLINEですませるらしい。
ただし、わが家の経済事情で1ヶ月の携帯代が3万円を超えてしまうので次女の携帯をiPhoneにアップするは無理。
そこで、わが家でも確かに格安SIMの話は昨年くらいに出ていました。
しかし、検討し始めた時はソフトバンクでは格安SIMが使えなかった。
そうなんです、わが家はソフトバンクユーザです。
その後、ソフトバンクでも、iPhone6sなら大丈夫だってぇ、けどうちのお下がりは
- iPhone5
- iPhone5c
- iPhone5s
だったからだめだねぇってあきらめていた。
それが。今年になってソフトバンクでもiPhone5以降なら使えるSIMがでるらしいとダンナがうれしいニュースを持ってきた。
事実3月にソフトバンクでもPhone5以降の機種で格安SIMが使えるようになった。
で、3月いっぱいで次女のガラ系携帯を解約しました。
とりあえず、WIFIがつながれば今までと同様に連絡がつくからいいかなっていうことで。
しかし、2ヶ月もWIFIがある場所に移動しないと連絡がとれない状態はかなり不便。
例えば、学校で3者面談の前にランチしようと約束しても、なかなか連絡がつかない。
結局、娘は約束したレストランとは逆方向の20分かかる駅のスタバまでに行ってLINEで連絡してきたんです。
毎日一事が万事、とうとう娘の方から早く格安SIMを入れてほしいと懇願してきました。
2ヶ月も格安SIMを導入できなかった理由は、入手方法がイマイチ分からないから面倒という一点のみ。
私は、ダンナにまかせて、一切なにも手出しをしませんでした。
なぜっていうと、格安SIMってなんだかよくわからないなぁって思っていたから。
でも、自分で調べてみると実は入手方法もいたって簡単で、iPHONEに格安SIMを入れ替えるだけだった。
ダンナがノジマに行って、店員さんにWEBで申し込んでと言われたから、実際に申し込むとあっという間に使えるようになったんです。
私が実際に格安SIMが使えるようになるまでしたことはコチラ!
1.U−モバイルIDを登録する
2.申込ボタンを押しU−モバイルIDでログインし、WEBで申し込む
3.申し込んだ次の日にSIMカードが届くのでiPhoneに格安SIMカードを説明書通りに挿入する
4.ソフトウェアをインストする
5. LTEの設定をONにする
以上です。
申込の次の日にSIMカードが届き、申込2日後に開通。
U-モバイルのU-mobile Sは、データ通信だけに使用できます。
「どういうこと?」
- 携帯電話の電話番号では電話ができない
- SMSは使用できない
- デザリングができない
つまり、娘との連絡はもっぱらLINEのテキストと音声通信のみです。
実際U-mobile Sを使って2週間、とっても快適です。
格安SIMは利用者が増えると重くなり速度が遅くなるという欠点がありますが、いまのところはぜんぜん普通に快適です。
機種変で携帯機能がなくなったiPhoneがWIFIがなくてもLTE通信ができるようになるってことは、かなり便利です。
わが家のように、子供が高校生になるとさまざま連絡がLINEになっちゃうんですよね。
さりとて、iPhoneは基本料金だけでもお高い。
通信料も抑えられるから、おすすめですよ。

コチラで申込から設定までのお話↓
ソフトバンクユーザで、格安SIMをどiPhone6S以前の機種に検討しているけど、どうしていいかわからない方是非参考になれば幸いです。